型番 HTOLDX3NB20001ABB で検索すると、HGSTのページが引っかかる。日本版も見つかった。
DESCRIPTION | MODEL NUMBER | SKU | UPC |
---|---|---|---|
Touro Desk DX3 Black 2000GB NA | HTOLDX3NB20001ABB | 0S03394 | 705487189216 |
Touro Desk DX3 Black 2000GB JP | HTOLDX3JB20001ABB | 0S03410 | 705487189377 |
そこで、日本版の型番 0S03410 で検索したところ、同じくHGSTのページが引っかかった。
製品 | 製品番号 | UPC |
---|---|---|
Touro Desk DX3 Black 2000GB JP | 0S03410 | 705487189377 |
名前は違うが同じもののようだ。さて、このPDFファイルは、このHGSTのページからリンクされている。
そこで、同ページの左上にある「主な仕様:概略仕様」を読んでみると、なんと「データ転送速度(最大) 480Mb/s」と書かれている。(USB2.0 の理論値)
また、同じく左上にある「関連情報:よくある質問」を読むと、「Q1 システム要件について教えてください。」に対して「Touro シリーズ」の要件は「USB 2.0 ポート搭載」となっている。(Touro Pro シリーズでは「USB 3.0 または USB 2.0 ポート搭載」となっている)
さらに、Touroのページにある、製品仕様 (USB 3.0)は、上記のHGSTのページと同じ(和訳)のようだが、このページの技術仕様にもしっかり「データ転送レート: USB 2.0: 最大 480 Mbit/秒」と書かれていた。
というわけで、USB3.0 対応はあくまでマーケティング的なもので、実際には USB2.0 相当の速度しか出ないようだ。(嘘は書かれていないけど、あんまり誠実ではないように感じる。) USB3.0 相当の速度が欲しければ Touro Pro を使えってことだね。